ブログランキング参加中です!
応援よろしくお願い致します!!
↓↓
13カ国目:チェコ、プラハへやってきました!!
世界で一番美しい街と言われるプラハ。
街歩きもどこか期待してしまう・・・(゚∀゚)

中心地に向かう途中で見つけた市場。

野菜やお花から、お土産など何でも売ってます。

こちらはプラハ伝統の魔女のお人形。
見た目もリアルで不気味な印象なんですが、音に反応して「うひゃひゃひゃひゃ〜!!」と高笑いしながらバタバタ動く様子はよりいっそう不気味です。。。

絶対子供泣くやつや・・・(-_-)
カラフルな街並みに、

街角にならぶ操り人形。
本当におとぎの国みたいです。

中央広場ではイースターのお祭りなのか出店が沢山出ていました。

こっちではまさに準備中の様子。

七夕みたいな飾りは一体なんなのか・・・

卵のオブジェ。

プラハの伝統的なお菓子、トゥルデニーク。
バームクーヘンみたいに焼いた生地の中に、クリームやアイスを入れて食べます。

こんなでっかいお肉もクルクル・・・

モンハンのこんがり肉にしか見えない・・・笑
上手に焼けました〜〜♪
そしてその横には、プラハで一番の見所と行っても良い時計台が・・・!!!

・・・。

まさかの絶賛修理中!!笑
なんてこった!!( ̄∇ ̄;)
修理してなかったら見られた絡繰り時計。

有名なからくり時計らしく時間になるといろんなお人形が出てくるそうです。

見たかった・・・
時計台は残念だったけど、プラハには他にも見所が沢山あります!
その中でもカレル橋は本当におすすめ!!


決して大きい橋ではないのですが、橋の両側には彫像が並び、あちこちで音楽を奏でる大道芸人が。

素敵な絵を売る人も沢山います。

歩いているだけでも楽しい。
下を流れる河はかの有名なモルダウ。
中学の合唱思い出したわ。笑

うつ〜くし〜き河よ〜モ〜ルダ〜ウよ〜♪

モールダーウ・・・・・よおぉぉ〜〜〜〜〜♪
思わずYou Tubeで検索しちゃいましたよ。
・・・本当に懐かし、いやいや綺麗な河です(*´∇`*)
橋を渡ると、城下町の雰囲気を残す街並みが。
こんなクラシックカーも映えますね。

私はというと、誘惑に負けて気になっていたトゥルデニークを。。。

中にはホワイトチョコをたっぷり塗ってもらいました♡

焼いてる時の見た目はバームクーヘンだったけど、食べてみると外はカリカリ中はもちもち。
シナモンと周りに着いたお砂糖がまたうまうま〜〜(*≧ω≦*)
さらにこの先に世界の美しい図書館に選ばれた図書館のあるストラホフ修道院があるということで行ってみることに。
ちなみにここまで行ける所までは歩いて行こうってことで、トラムには乗らずにてくてく歩いて散策してたんですよ。
まぁ、プラハ自体そんなに大きくない街だし全然歩けるんですが・・・

カレル橋渡った所から続く坂道、

坂ぁぁぁぁ〜〜〜!!!

図書館、、、こんなとこに作って本貸す気ないだろ、、、
運動不足の身体にむち打って、ようやく頂上へ。
坂道はしんどかったけど、ここからの眺めは最高です。

遠くに、広場にあった教会やカレル橋も見えます。

ではいよいよお目当ての図書館へ。
入場料120コルナ(約620円)、撮影料60コルナ(約310円)・・・

一人当たり1000円位の入場料。
結構高いな・・・、しかも現金オンリーて。泣
でもしっかり撮影料も払ったので、ばっちり世界で一番とやらを収めてやる!!!
・・・

え?
ここまでしか入れないの??
まさかの図書館の入り口から中を覗く形式。。。

確かに綺麗だよ。。。
確かに綺麗だけど。。。

入れないのに入場料高過ぎでしょう!!
そういえば、ウィーンでも世界一美しいっていう図書館があります。(記事はこちら)
世界一って結構色々あるんだな( ̄▽ ̄)
ただ図書館部門は、私たち的にはウィーンの圧勝!!!
図書館を後にして、次にやって来たのはこちらのプラハ城。
プラハ城は世界最大級の敷地を誇るお城だそうで、中には大聖堂や教会などいろいろな建物が集まっています。

ちょっとした街みたいになっているお城
一際目立つこの建物は、聖ヴィート大聖堂。

丘の上に立つお城のシンボル的な存在で、プラハのどこからでも見えます。
外側の作りは、プラハらしく少し不気味なものが・・・

そういえばプラハは、その昔王様が芸術や錬金術や天文学等に傾倒していたため、その類に長けた人たちが沢山集まっていたそうです。
そのため魔法の都とも呼ばれるプラハ。
そんな魔都プラハには昔から伝わる幽霊や怪奇現象など沢山あり、ゴースト・ツアーなるものまで存在します。
普通にホテルやインフォメーション等にチラシが置いてあります。。。
おばけとか本当に無理なんでもちろん行かなかったけど、興味のある方はぜひ!笑
プラハ城を見学し終え、帰り道。
Googleマップに「ジョンレノンの壁」なるものを発見。
ちょっと気になったので行ってみることにしました。
そのジョンレノンの壁がこちら。

ジョンレノンが亡くなったときに、それを悲しんだプラハの人たちが哀悼の意を込めて作った壁だそうです。

ただ現在では上から落書きをするのが主流のようで・・・

ほとんど原型が分からないくらい落書きされています。

そしてそんな落書きスポットは、今やインスタ映えすると大人気。

皆思い思いに写真を撮っています。
壁の近くにはこんなジョンレノンパブまであります。


ファンにはたまらないですね。
そしておとぎの国、プラハの夜にふさわしい夕食がこちら!!
でーん!!

でで——ん!!!

丸まる一個のパンをくりぬいた器に入ったグラーシュというパンシチューと、コレノという豚の骨付き肉。
まるでワンピースやジブリに出て来そうなご飯。笑
どちらもチェコも名物料理だそうです。
これがまたチェコビールに合う!!

街並みから食事まで、メルヘン満載なチェコ・プラハ。
見飽きてしまいがちなヨーロッパの中では、特徴的で魅力的な街でした。

世界で一番美しい街と言われるのも納得!!!
また時計台の修理が終わった頃に、また是非訪れたい街です。。。笑
ブログランキング参加中です!
応援よろしくお願い致します!!
↓↓